>2025年6月 ドッグトレーナーの敷居

わんわん足跡

トレーニング

2025年6月 ドッグトレーナーの敷居

2025-06-21

FREEWAN ドッグトレーナー 西村

 

いつもFREEWANコラムをご覧頂きまして、ありがとうございます!

 

今回は私の考えるドッグトレーナーの敷居についてお話したいと考えております。

私は飼い主様とワンちゃんが快適に暮らせるようにお手伝いをさせていただきながら、ドッグトレーナーとして16年目を迎えます。

現在は兵庫県神戸市を中心にスクール・グループレッスン・訪問しつけなどをメインに担当させていただいております。

 

 

以前のコラムでも触れたことがあるのですが、私は上記の活動を通じて【悩んだことを相談しやすいドッグトレーナー】を目指しております。

 

獣医・ブリーダー・ペットショップスタッフ・トリマー・ドッグトレーナーなどなど、、、

いわゆる犬のプロフェッショナルと呼ばれる人は沢山いますが、そのこだわりや考えなど、細かいところは100人いると100人違います。

こだわりを持つことは大切で、むしろこだわりがないと10年、20年とこの業界で仕事をしていくのは困難とすら考えます。

 

そのこだわりとは

「犬との暮らしはこうあるべきだ」

「接し方はこうあるべきだ」

「犬に服を着せるなど言語道断だ!」など様々です。

 

ただ、そのこだわりが強くなればなるほどプロフェッショナルとしての敷居は強くなり、飼い主様はどんどん相談しにくくなります。

 

もちろん私にも上記のようなこだわりはありますが、一番は飼い主様の考え方を尊重したいです。その中で私の考えやアドバイスが飼い主様やワンちゃんにとってプラスになるのであればプロとしてアドバイスさせていただきます。

 

 

私がその中で意識していることは「相談のしやすさ」です。

こだわりが強すぎて、上記の話がアドバイスではなく強要になると萎縮してしまう飼い主様は少なくありません。

 

飼い主様がワンちゃんと生活するにあたっての考え方を否定せず、尊重して

その上で今までの経験で得たことや持っている知識をお話させていただきたいと考えております。

SNS時代の現代においてこのような投稿も目にします。

 

「犬へのこだわりや考えの押し付けが嫌だ。」というもの。

 

こういった投稿にもたくさんの「いいね」や共感のコメントがあり、同じ考えの方が多くいらっしゃることが伺えます。

 

人に考えを伝えることは難しく

犬を飼っている人も犬が苦手な人も、そしてワンちゃん自身にもストレスのかからないような共生出来る社会を目指したいと強く願います。

 

皆様のお考えや期待する未来も教えてくださいね!

そして、お困りごとやお悩みがあればご遠慮なく仰ってくださいね★

 

FREEWANグループでは

●スクール

●グループレッスン

●訪問しつけ

●オンラインレッスン

なども様々なコースをご用意しております★

まずは各店舗で行なっております無料カウンセリングで何があっているのかをご相談されるのもオススメです♪

最後までご覧頂き、ありがとうございました(*^_^*)

 

 

FREEWAN 神戸六甲店 店長 西村和真

FREEWANオンラインショップ