トリミング・トレーニングコラム
2024.12.16
トレーニングの過去記事はこちら
ドッグトレーニング・ドッグトレーナー
-
2024年12月
ドッグトレーナーのお仕事①FREEWAN ドッグトレーナー 西村
いつもFREEWANコラムをご覧頂きまして、ありがとうございます!
「ドッグトレーナーのお仕事」と聞いてどんなことを思いますか?
【=問題行動の解決】
【=しつけを教えてくれる】
【=トリックを教えられる】ザックリと一般の方のイメージはこんなところかなぁとは思います。
もちろん上記もですが、
私が思うドッグトレーナーの仕事の中に欠かせないのは【=愛犬のことを何でも相談できる】
という役割・使命を強く感じております。
私達は獣医でもトリマーでもないため
病名の診断も出来なければ
可愛いカットをすることも出来ません。しかし
「体調が悪いのではないだろうか…?」
「毛がもつれないためのお手入れ方法を知りたい」
など悩んだときや困った時に
1番身近な存在で1番相談出来る人でありたい。…と私は考えています。(悩みは絶えないですよね!)
★パピーから犬を飼う方
★保護犬を迎え入れた方
★初めて犬を飼う方どんな状況であれ
犬を飼うということ、命を迎え入れることは簡単なことではなく…こちらのコラムでも書かせていただいた愛犬と暮らすにあたってのマナーはたくさんあります。しかし、大変なことばかりではないんです。
犬を飼うこと・犬と暮らすことの素晴らしさと楽しさを伝えていきたいです。私自身、もちろん犬が大好きで犬を飼っていて良かったと思う場面もたくさんあります。
責任もあるけど、その分楽しいこともたくさんあるのだと犬を飼うか悩んでいる方に伝えたいです。
(僕の愛犬、チワワのBlue)
ドッグトレーナーの仕事をしていると
飼い主さまからよく「先生」と呼んでいただきます。ただ、僕自身はもちろんしつけ方を飼い主様に教える立場ではあるので日本語的には先生にあたるかもしれませんが
だからといって偉そうにしようとは思っていません。私は「絶対こうしてください!」とも極力言わないようにしています。
場面によって言うこともあるかもしれませんが…飼い主様にはそれぞれ考え方や生活リズムがあってそれを強制することは出来ないと考えています。しかし、それによって問題行動が起こっていたりする場面では
その考え方を尊重しながらも「こういう考え方もある」と伝えるようにしています。無理強いしすぎても長くは続かないことが多いからです。
しつけは継続が大切です、だからこそ改善方法が飼い主様にとっても極力ストレスのかからない方法をお伝えするようにしています。もちろんこれは私の考えであり
10人トレーナーがいたら10通りの考え方があります。
私の考えが全て正義だとは思っていません。ですが自分が今までのドッグトレーナー人生約15年を通じて得た経験を信じてこれからも精進していきます!
まだまだ書きたいことがあるので、続きはまた次号にさせていただきます★
FREEWANグループでは
●スクール
●グループレッスン
●訪問しつけ
●オンラインレッスン
など様々なコースをご用意しております★まずは各店舗で行なっております無料カウンセリングで何が合っているのかをご相談されるのもオススメです♪
最後までご覧頂き、ありがとうございました(*^_^*)
FREEWAN 神戸六甲店 店長 西村和真
関西は大阪、八尾市、久宝寺、東大阪市、大阪市北区、南森町、天満、福島、兵庫、神戸市北区、WAKUWAKUドッグランドでワンちゃんの美容、トリミング、ドッグエステやドッグトレーナー(ドッグトレーニング)、ワンちゃんのしつけ、訪問レッスン(訪問しつけ、出張レッスン、出張しつけ)、グループレッスン、オンラインレッスンをお探しならFREEWANにお越しください
-
2024年11月
愛犬のこと、信じすぎてませんか?FREEWAN ドッグトレーナー 西村
いつもFREEWANコラムをご覧頂きまして、ありがとうございます!
10月のコラムで
「愛犬のこと、信じてますか?」という内容を書かせていただきました*
今日はその内容の続きです!先月、記載させていただいた内容を要約しますと
●愛犬を信じていないとリードが必要以上に張ってしまう(引っ張ってしまう)
↓
●必要以上に引っ張ることで犬が不安に感じやすい
↓
●飼い主さまの心の余裕が犬の心の余裕に繋がります!…と、いうものです( ¨̮ )
そうです!信じることは大切!…ですが、
信じすぎも良くないと考えます。(可愛い愛犬だからこそ…!)
例えば上記のお散歩中のリードのお話。
【短く持ちすぎる】や【リードを張ってしまう】はよくありませんが
逆に…
【長く持ちすぎる】や【そもそもリードをつけない】は事故に繋がる場合もあります。「うちの子は、人の事噛んだりしないから!」や
「うちの子は、どこへも逃げていかないから!」という過信は非常に危険です…。信じる部分と
信じすぎない部分のバランスが重要なんです!上記で触れたノーリードでお散歩をされている方は
まさか自分の子が事故の加害者や被害者になるとは
頭の片隅にもないと思います。。そうです、加害者だけではなく被害者になる可能性もあるんです。。
愛犬と外出する際はリードをつけること、またそのリードを長く持ちすぎないことは
マナーとしてだけでなく愛犬の命を守ることにも繋がると考えます!!!!(適したリードの長さで外出しましょう!)
ワンちゃんは家族だ!
今の日本ではペットとして一緒に暮らしていると考える人より、そう考えている人の方が圧倒的に多いでしょう。でも【人】ではなく【犬】なんです。
家族だからこそ、愛犬の考えや理解力も含めた上で信じてあげて
でも過信しすぎずに私たち【人】が守ってあげましょう。そんな考えが全体的なマナー向上にも繋がると考えています。
犬好きな愛犬家と犬が苦手な人とが、より過ごしやすい社会になればいいな、と思います。FREEWANグループでは
●スクール
●グループレッスン
●訪問しつけ
●オンラインレッスン
など様々なコースをご用意しております★まずは各店舗で行なっております無料カウンセリングで何が合っているのかをご相談されるのもオススメです♪
最後までご覧頂き、ありがとうございました(*^_^*)
FREEWAN 神戸六甲店 店長 西村和真
関西は大阪、八尾市、久宝寺、東大阪市、大阪市北区、南森町、天満、福島、兵庫、神戸市北区、WAKUWAKUドッグランドでワンちゃんの美容、トリミング、ドッグエステやドッグトレーナー(ドッグトレーニング)、ワンちゃんのしつけ、訪問レッスン(訪問しつけ、出張レッスン、出張しつけ)、グループレッスン、オンラインレッスンをお探しならFREEWANにお越しください
-
2024年10月
愛犬のこと、信じてますか?FREEWAN ドッグトレーナー 西村
いつもFREEWANコラムをご覧頂きまして、ありがとうございます!
いきなりですが、愛犬家の皆様は
ワンちゃんのこと、どこまで信じていますか?お家に迎え入れられた時期に関しては
●パピーちゃんから
●既に成犬になっていた
…とバラバラでしょう。しかし、迎え入れたタイミングの月齢・年齢は関係なく
ワンちゃんと一緒に暮らし始めてから、しつけになんの悩みもなく…という方はほとんどいないのではないでしょうか。トイレトレーニング、引っ張る・拾い食いなどのお散歩の失敗・甘噛みなどなど…(´・_・`)
ご近所のワンちゃん、SNSで知り合ったワンちゃんはあんなにかしこそうなのに…と悩んだことがある方も多いのではないでしょうか。。。
(しつけの悩みがあるのは普通なこと!)
そこで今回のテーマにも繋がるのですが
しつけのお悩みがある中で
どこまで一覧へ戻る